世の人々は、み~んなそう思っているに違いない。寒くなるにつれ、朝は、み~んなお布団から出れなくなってきているに違いない。😏AM4:01のスマホアラームを消して、AM4:20の再アラームを消して、AM4:55の再々アラームでやっと起き出し台所へ向かいました。余裕がある感じで会社に出動したいので、以前からAM4:01が私の起床時間です。この時間に起きると、洗濯機を回して干して、お風呂掃除もして、お弁当の準備と朝ごはん、夕ご飯の1品や下準備ができて、庭の植木鉢にも少し水もやれて出発できるのです。が・・・・・今日は、ほぼAM5時スタート、それでも、洗濯機を回してお洗濯物をベランダに干して、お弁当は、作ることができました。😊焼鮭、卵焼き、小松菜と人参、エリンギの炒め物、アジフライの残り、さつまいもとじゃが芋を混ぜたポテサラで完成。次に、今日の夕ご飯の焼うどんと具だくさんのみそ汁の野菜を切って用意して、タッパー容器に入れて冷蔵庫へ準備完了。そして、朝ごはんに、腹持ちのよい焼き芋を作り、昨日のおでんや残りもので準備しました。それと、毎日は続けられないけど、細くなが~く続けている野菜ジュースも用意することができました。野菜ジュースは、人参、アーモンド、バナナここまでがいつもの具ですが、今日は、みかん、リンゴも入りリンゴ酢を加えてジューサーします。この野菜ジュースも、ランニングと同じく細くなが~く続いているものの1つです。子供が小学生の時から、朝一番にうるさい、ジューサーを回し、AM6時過ぎには、寝ている2階の子供たちの部屋へ、起こしがてら、コップジュースを配達しておりました。「起きてよ~、朝のジュースよ~」と、今では、飲ます人は、旦那さんだけになってしましましたが、たまに子供たちが帰省してくると「まだ続いとるん?」と旦那さんに同情?🥴のお声をかけておりました。そして、最後に時間的に間に合いそうなら、好みのマンデリンのコーヒー豆で職場に持参するコーヒーを準備します。今日は、用意できました。😚お茶の方は、昨日夜に旦那さんが水筒に用意してくれていました。私も、昨夜のうちにコーヒーメーカーに豆をセットして朝にスイッチONだけで、できるようにしておけばいいのに~と毎晩寝る前に思うのですが、実行できません。ここが旦那さんとの違い。男と女の違い?では、ないな。明日できることは、今日しないオバサンの性(さが)なのでしょうか😩
兎も角、そこから、朝ごはん10分弱で食べて洗い物、着替え5分、化粧5分でお庭に飛び出し、昨日植え付けた玉ねぎ苗と植木鉢にだけお水をやりAM7時前には、出動し、職場にはAM7時40分頃にはスタンバイする感じです。
あ~始まった。始まってしまった。また、一週間。
明日こそは、やはり定時AM4:01のアラームで起きよ~と 頑張るぞ😇
コメント