続けることは、難しい

何でも続けることは、難しい。一番に、このブログのことだ。

仕事が忙しくなる月末から月初にかけて、仕事場へは、7時前に出発するのは、さほど変わらないが、帰りが22時すぎ最終バスになることもしばしば、オバサンの一番の理想生活時間は、22時就寝の5時起床の生活です。でも、これは今の職場をリタイヤしてからしか実現できないな。次の、現状で働いている状態での理想は、22時半前には就寝し、4時10分起床です。これは、最近、月半ばは、出来ている日も多くなっている。努力の賜物だ。睡眠時間が足らない生活を続けていると老後の認知症が早く出てくるという記事などを目にして、この年になるとオバサンも主人や子供らに迷惑がかかることがあっては・・・と、今まで、子供が小さい頃から”平気、平気、睡眠時間なんて少なくても、家族のことを考えると気力で動けるし、家族の笑顔見たさでついつい頑張ってしまって” 反省至極にございます。結果、帰宅が遅くなる時期の就寝時間を少しでも確保するためにブログ時間を削ることになってしまっていました。そして、日常生活で出来ていないことが増えると、気持ちも落ち込み、毎日の弁当作りもお休みし、夕食も旦那さんに頼る状態。悪循環。当然、文句を言う人ではないが旦那さんの機嫌も良くはない感じ・・・になってくる。😩😩😩

何事においても続けることは、難しい。難しい。

仕事の忙しさがピークを過ぎると、仕切り直し仕切り直し、ここからここからと前向きにもなれるのだが、その時期まで前向きはお預けになって、ズタボロ、ダメダメオバサンになってしまう。それでは、ちょっと・・・いけないな。

来月にかけては、ランニングと同じように、中3日は、空けないように、最低でも週3回は、続けれるよう、帰宅が遅くなった日でも、しょーもない事でも、一言つぶやき日記を書いておこう。オー🚩 って、それじゃTwitterじゃんね。まぁ、いいや、ピークアウトした今日だから言えることかもしれないですが、これに沿って頑張っていこ~🙂🙂🙂てな、しょーもないブログがまさにこれやん🥴🥴🥴

コメント

タイトルとURLをコピーしました